ウチナーグチのマブイストーン | ウチナーグチが使えなくなる |
---|---|
石敢當(いしがんとう)のマブイストーン | 石敢當の神通力がなくなり、事故や災害が多発する |
テーゲーのマブイストーン | テーゲーじゃなくなる |
エイサーのマブイストーン | エイサーが出来なくなる |
チャーガンジューのマブイストーン | 不健康になる |
いちゃりばチョーデーのマブイストーン | 人類みな他人と思うようになる |
トートーメーのマブイストーン | うやふぁーふじを大事にしなくなる |
命どぅ宝のマブイストーン | 命を軽く考える |
カチャーシーのマブイストーン | カチャーシーが出来なくなる |
アグー | 沖縄の在来豚。 黒豚で、お腹が地面につきそうなほど出っ張っている。 豚の在来種は全国でもめずらしい。 |
---|---|
あちこーこー | 「熱い」という意味。 テーマ曲の中で「あちこーこーのハートで」という歌詞が出てくる。 |
あががが! | 「あいたたた!」の意味。 第1話でクレアにビンタを引っ張られたカナイがこう言う。 沖縄ではつねったり叩いたりされると、「痛い!」ではなく「あがっ!」って言うよ。 |
石敢當 (石敢当とも書く) |
沖縄でもっともポピュラーな魔除けのひとつ。 ちょっと沖縄を歩けばすぐに見つけることが出来る。 一般的に長方形の石碑で、T字路や三叉路の突き当たりにあるのが基本形。 |
ウチナー | テーマ曲の中で「ウチナーが危ない」という歌詞が出てくる。 「沖縄」の意味。 ウチナーグチとは「沖縄方言」という意味。 |
エイサー | 本土でいうところの盆踊り。 青年団単位で季節がくると本番まで連日夜遅くまで練習する。 沖縄県外に就職している青年も、エイサーのために帰ってくる。 地域ごとに何百とある青年団それぞれでビミョーに踊り方などがちがうのも魅力のひとつ。 |
クーバー | 悪の軍団マジムンの「ショッカー」的な役回りの怪人。 ウチナーグチでは「蜘蛛(くも)」のこと。 |
シーサー | 沖縄の代表的な魔除け。獅子の形をした置きもの。 よく屋根の上や門に鎮座している。 マブヤーのコーチであり、よきパートナーのケンはシーサーだ。 |
スーパーメーゴーサー | 琉神マブヤーの必殺技。 「メーゴーサー」は直訳すると「ゲンコツ」。 沖縄では、おしおきの意味で、悪いことをした子供に、「メーゴーサーしようねー」と言ったりする。 |
たっぴらかす | 琉神マブヤーが悪の軍団マジムンと戦うときに、つぶやく言葉。 「叩きのめす」という意味。 |
チャーガンジュー | 直訳すると「ずっと健康(頑丈)」の意。 あいさつのときに使うのが一般的。 「おばぁ、チャーガンジューね~?」 |
ちゅー | 沖縄で「キス」のこと。 「さぁ、キスしよう」は、「だー、ちゅーしよう」となる。 |
チリ箱 | 沖縄では「ゴミ」のことを「チリ(塵)」と言うので、ゴミ箱もこの通り。 第2話のゴミ捨て…いや、チリ捨てカップルが使う。 |
ティーダヤーチュー | 第6話で初登場した必殺技。 直訳すると、「ティーダ(太陽)」の「ヤーチュー(お灸)」。 ティーダの力で繰り出す、6000度のお仕置きだ! |
でーじ | テーマ曲やサブタイトルで出てくる。 「とても」「大変」という意味。テーマ曲では「デージ超やばい」という使われ方で出てくる。 サブタイトルで必ず使われる「でーじなってる」や「でーじなとん」は「大変だ」「おおごとだ」という意味。 |
でーじチビライ! | 「とても素晴らしい」の意。 第1話の後半でオバァが言う。 |
ニライカナイ | ニライカナイとは理想郷という意味。 琉神マブヤーはニライカナイの戦士である。 |
ハブデービル | マジムンの首領の名前。 ハブのあとの「デービル」は、英語の「デビル」とウチナーグチの「でーびる」がかかっている。 「でーびる」は「~です」といった意味で、「ハブでーびる」は普通に訳すと「ハブです」となる。 |
はいさい、はいたい | 「こんにちは」の意。 「はいさい」は男性が、「はいたい」は女性が使う。 |
ハゴー | クーバー1号、2号の鳴き声(?)。 本来は「汚い」「醜い」という意味。 第1回目の放送で、悪の軍団マジムンがウチナーグチのマブイストーンを奪い、沖縄からウチナーグチが消えた際、クーバーたちが「ハゴー」と鳴くと、リーダーの「ハブデービル」に「ウチナーグチをしゃべるな」と怒られるシーンがあった。 ちなみに「ハブデービル」は「ハゴー山」出身。 |
パッパラパー | 「アンポンタン」みたいな意味。 ケンの口癖で、第5話から好んで使う。 |
ひんぎれ~ | 悪の軍団マジムンが、琉神マブヤーにやられて退散するときに言う。 「逃げろー」という意味。 なぜか悪の軍団マジムンは、琉神マブヤーとすれ違うようにして退散する。 |
マジムン | 沖縄で、「魔物・妖怪・バケモノ」の総称。 |
マブイグミ | 直訳すると「マブイ(魂)をクミる(込める、入れ直す)」。 沖縄ではビックリしたりすると魂を落とすと言われ、家に帰ってから気づいたとしても、落としたところまで戻ってマブイグミする風習がある。 本土的にいうと、「痛いの痛いの飛んでいけ~」と似てるが、あれよりかなりマジでやる。 |
マブヤー | 「マブヤー」「マブイ」とは沖縄で「心、魂、精神」のことを意味します。 |
ヨーガリー | 「やせっぽち」の意。 第7話で、デブのメタボっちゃんがカナイにこう言う。 |
琉球三山時代 | 14世紀、沖縄本島が3つの国に分かれていた時代。
番組の冒頭で「琉球三山時代よりも昔、この島を治めていた九頭の竜が姿を変えたというマブイストーンを巡って、悪のマジムンと琉神マブヤーの戦いが始まった」という解説がある。 |
ワタブー | 直訳すると「ワタ(腹)ブー」。「太っちょ」の意。 第7話でカナイがケンに言う。 |
[用語解説]
菊地 馨 http://kazamidori.net/kaoru/
マブヤープロジェクト